SDGsへの取り組み

アイシン高丘グループは、“「鉃」から未来の創造 グリーン社会に喜びを” をMissionとし、創業時より「鉃」にこだわり、自然と共生し、モノづくりをリードし続けています。
豊かな自然にあふれ、働く仲間とともに、みんなが笑顔になる、そんなみんなが暮らしやすい社会を目指し、持続可能な社会へ貢献していきます。
アイシングループ 7つの優先課題(マテリアリティ)
スクロールできます
SDGs該当目標 | 優先課題(マテリアリティ) | 2030年度めざす姿 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
《自動車部品事業》
|
|
《住生活・エネルギー関連事業》
|
|
![]() ![]() |
|
《全事業共通》
|
![]() ![]() |
|
《全グループ共通》
|
当社取り組み事例
「明日へつなげ!AT戦隊デイジーズ」
当社のSDGs推進キャラクターとして、従業員のSDGs活動を後押ししています。
私たちの名前「デイジーズ」には、デイジーの花言葉:「平和」「希望」から、平和で希望が持てる未来へ繋げる活動にしたいという想いが込められています。
『ATSDGs』=AT Sentai(戦隊) D(ディ) G(ジー) S(ズ)
(社員からネーミング募集)
- 自分だけでなくみんなが幸せになる
- 一人一人が地球環境に優しい行動を心がける
- みんなで力を合わせて持続可能な社会に貢献する
これら3つのキーワードを合言葉に、高丘の未来、地球の未来を守るためにSDGsを推進していきます!
社内浸透活動の取り組み
社内報での情報共有(全従業員向け)
ハードルをあげず、身近なものとして全従業員へ共有、
身近な活動が現代だけでなく未来の地球を救う活動につながることを浸透させています。

教育の実施
SDGsの優先課題・2030年目標達成に向けて全員で取り組んでいくために、
SDGsの基礎的な知識を身に付け、自分たちにできることから始めてもらう活動に取り組んでいます。
社員ひとりひとりが自発的にSDGsについて考え、具現化することにより、
持続可能な社会に貢献できる人材育成を推進しています。

従業員向けSDGs教育の実施

4か国語(日本語、英語、ポルトガル語、ベトナム語)の音声付き教育テキストの制作
カーボンニュートラルに向けて
2050年カーボンニュートラル達成に向けたマイルストーンとして、2030年目標を策定し、取り組んでいます。
生産CO2排出削減率

2050年ありたい姿 “脱炭素社会へ向けて”
グループ拠点CO2排出「ゼロ」の実現と
社会全体の脱炭素化への貢献をめざしています。
CO2排出量低減活動
本社地区にて、カーボンニュートラル推進活動の一環として、太陽光発電システムが稼働中。
当社敷地内での太陽光発電により、クリーンな電力 (約900,000kWh/年)を工場で活用。
※「オンサイトPPA」形式で導入
発電事業者が、需要家の敷地内に太陽光発電設備を発電事業者の費用により設置し所有・維持管理をした上で、 発電設備から発電された電気を需要家に供給する仕組み

地上設置型太陽光発電システム

屋根設置型太陽光発電システム
ダイバーシティを考慮した職場づくり
働きがい向上と新たな価値創造を両立させるべく、働きがい改革・ダイバーシティ&インクルージョン・健康経営を推進しています。
(下記イメージ図参照)

女性の活躍を推進するための出産・育児に関する支援や制度、男性の育休推進、ハンディキャップのある方が働きやすく、シニアが活躍できる職場づくり、海外エンジニアとの交流活動など、多様な働き方を通じ、職場の活性化を推進しています。

地域との連携活動(とよたSDGsパートナー登録)

とよたSDGsパートナーとは
豊田市とパートナーが、それぞれの有する資源や知見等を生かし、共に目指すSDGsゴールや豊田市の地域課題の解決に向け、連携し、持続可能な取組や活動を推進するとともに、SDGsの普及啓発を図ることを目的としています。
地域社会への貢献活動①
(当社ゴルフ場にて)幼稚園の遠足
パターゴルフ大会
小学生へ向けた環境学習 修了式
身近なグリーンな環境に触れる、楽しむ、学ぶ、そんな経験を通じて自然と共存する大切さに気付いてもらう活動を実施しています。
地域社会への貢献活動②
交通安全 立哨活動
地域清掃活動(油ヶ淵水辺)
グリーンフェスティバル(当社ゴルフ場にて)
「交通事故ゼロ」「豊かな自然との共生」「みんなが笑顔」になる、より暮らしやすい社会を目指し、地域貢献活動を実施しています。